お教室再開!?東京アラート!!
昨日からお教室が再開しました〜!
いいのか、悪いのか、まだまだわからない感じですが、大好きな生徒さんに会うことができて、私もついつい興奮してしまいました。
本物に会える〜〜!とワクワク。
昨日は久しぶりに生徒さんたちがどんなことを考えいるのか、休み中どんなことを頑張ったのかを、本を読んだり、家族の紹介のプレゼンしてもらったりして、発表してもらいました。みんな自然と拍手をしたり、自分のプレゼンの後に誇らしげな顔をしてくれました。
「偉いね、すごいね、頑張ったね」って、いっぱい拍手して、いっぱい褒めちゃいました!
そして、これからのことも話しました。
これから...
生徒さんたちと一緒に話しました。
子どもたちはマスクを気にしながら、マスクをいじりながら、暑い、暑いと落ち着かない様子。
50分間マスクをしながら英語を話したり、指導したりすることはとにかくめっちゃきつい〜〜〜〜〜!
...というのが私とみんなの気持ちでした。(これめちゃ本音)
東京都、国の要項によると、ソーシャルディスタンスをとって、マスクをして、大きな声を出さないで、冷房をつけたまま窓を開けるなど換気をして...そんな状況で落ち着いた学びの場が作れるのでしょうか〜〜〜〜!(Reikoの心の叫び)
お教室にいてともちと学ぶことで充実すること、そして、オンラインのような安心できる環境の整ったところでレッスンを受けること、どちらにも大切なことがあるとお話をしました。ま、正直言って、どちらも一長一短ですよね。
でも、こんな状況さえも、悪いことばかりではなく、どんな状況にも柔軟に対応する力を身に着けるチャンスだと思っています。今後は変化に素早く適応できることが重要です。
やってくれないから...できないではなく、自分から情報を取りに行く、自分で時間をマネージメントする、自分でゴールを決めて計画を立てていく。そしてたくさんの情報にふれ、自分で何を学びたいのか大人になるまで楽しみながら見つけていく。そんな積極性が求められる世界になっているのではないでしょうか。
何をしていいのかわからないということは、まだまだ知識が足りていないということかもしれません。世の中には知らないことがまだまだいっぱい!ワクワクします!
どんどんたくさんの知識を得るためにインターネットをたくさん使ってみてくださいね。
ママ達も一緒に勉強しながらどうでしょう?
National Geographic Kids
https://kids.nationalgeographic.com/
Science Kids
https://www.sciencekids.co.nz/
学びは素晴らしい!ワクワクする!
とにかく、お教室で、もしくはオンラインで、学びの場を絶やさないように頑張って行きたいと思っています。
今日もどうぞよろしくお願いします。