Respect
Good morning!
9月1日から娘の大学を見学しにハワイ島へ行ってきました。
1年ぶりの海外ですが、収穫はいっぱいでした。
まず、私の旅行っていうのは、hotel.comとbooking.comとgoogle...この3つを駆使し、安価で安全で、楽しいものを探すところから始まります。
今回、ハワイ島は初めてだったので、現地の様子もどこがダウンタウンだったり、どこが安全なのか、どこに行くと楽しいのか!など色々とわからないことばかり。しかもアポなしで大学を何校か見学に行くという...。大丈夫かなぁ。ちょっと不安だったけど、いつもギリギリまでバタバタとしていて、準備もイマイチなこんな感じ。でも、今回もちょっと頑張ってやってみました!
とはいえ、当然Kona空港に着いてもどこがどこだか全然わからない。
もちろん頼りはgoogleと"Excuse me..."。
そう、この"Excuse me..."こそがローカルの優しさに触れる瞬間、そして楽しくなる瞬間、ウキウキする瞬間なんです。きた〜〜〜〜!
このExcuse meはそんなに難しいことではないんです。「先生、英語話せるから〜」とか言われるけど、そんなことなくて、私も話せなかった時代はたくさんあるんですよ。でも、とにかく英語よりもずっと大切なこと、それは「相手も一人の人間であるということ、相手に失礼なことをしないこと」Respect です。
英語が必要になってくるのはそのあとだと思っています。英語は相手とコミュニケーションを取るためのツールでしかないから2番目か3番目に必要になってくること。話せる私が言ってるんだから間違いない!笑
まずは相手をしっかり尊重して、しっかりその人と話をする態勢を作ることです。
これを子ども達に教えたいなっていつも思っているんです。
英語ができないと海外の人と話せないわけではないということ。相手を思いやる心、相手を尊重する心、相手を自分と同じ一人の人と考えることができれば、英語が完璧でなくてもどの国の人とも話ができるということを教えてあげたいなって思います。
これは日本にいても同じことではないかなって思います思います。
時として、お教室で英語以外のことで、私からクドクド説教されている時があるんだけど、それは「相手に失礼にならないこと」を教えたいからなんです。
私が怒るのは「相手に対して失礼な態度や行動、言葉を発した時」これだけ。
英語がどんなにできても、相手に対する Respect がないと、あの ”Excuse me..." から始まる出会いや、笑顔、素敵な時間は経験できないから...。
子ども達には素敵な世界中の人たちと素敵な時間を経験して欲しいと思っています。
もちろん成績も大事だけどね。
なんか真面目な話になってしまいましたが...。
Konaの素晴らしい夕日!
