研修後なので...飛行機の中...ロジカルシンキングと英語について書いたみたぜ。
アフリカの話しをしようと思ってたんだけど、充実した研修だったので、こんな気分...
今回は松山に研修で行ってきました。REIKO はコミュニケーションスキルの研修講師もやっています。今回はロジカルに物事を考えて仕事を進めていくというとても素晴らしい研修で登壇させてもらいました。
ロジカルシンキングっていうのは...。
簡単に言うと「なんで?」が説明できる考え方。
これはね、アメリカの研修プログラムだったからね。
まさに英語の考え方そのものなんです。
何に対しても「なんで?」が説明できるシンプルな考え方、話し方。
これって常に考えていないと難しい!って思うよね。
でも、実は英語そのものはロジカルに話すような仕組みにもともとなっているんだよね。
どういうことかというと、英語を正確にわかりやすく話そうと思うと、自然とシンプルにロジカルになるっていうことなんです。
英語の一文を見ても必ず「主語・述語・目的語…」と必要な単語や句や節が入ってるでしょ?
入っていないと実は文章が成り立たないという仕組みになっているんだよね。
(文型で習うよね)
話し方もそう。
結論いってから「なぜなら」を付け足したり、なんのために何をするというような話し方をしたりするわけ。
だからさ、日本語では難しいんだけど、英語を話す地域では英語を使う以上、普段から「なんで?」を考えざるを得ないっていうことなんだよね。そういう人たちが論理的に考えるということを体系化して視覚化したのがロジカルシンキングだね。
だから、英語を学ぶときには、ただ英語を勉強するんじゃなくて、この「考え方」自体を身につけるつもりで、日本語を話す時の考え方「日本語脳モード」とは違う「英語脳モード」に切り替える癖をつけるといいと思います。
言語は人の考え方を言葉や文字にしたものだから、まずはその人たちの考え方を身につけることが上達する秘訣のひとつといえるでしょう!
ということで、今日は松山から帰る飛行機の中でブログ打ってました。
とにかく飛行機が嫌いだから、なんかしてないとね。
ちょっと揺れてるんだよね…。こわいなぁ。
もうすぐ着陸らしい。
…。
ビールでも飲んでぱ〜〜っと酔っ払っちゃいたい気分。
ということで東京戻るぜ!
